


×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前出版された第1弾の続編。私もあの本を読んでライフハックという言葉を知った。今までも「仕事術」の本はたくさんあったけど、とっても新鮮で、特にGTDについては、あれから、ずっと実践している。
ただ、今回の本でも書かれていたようになかなか効果が出ない。
この本では、私のような行き詰まりを感じている人に、さらに効率化できるような論理と実践方法を紹介している。
巻頭特集では、最近、売れまくりの勝間和代氏やレバレッジシリーズの本田直之氏、日本にライフハックという言葉をを広めた小山龍介氏など5人のインタビューが掲載されている。
どの人もそれぞれに工夫を凝らした仕事方法、心構えがあるんだなぁっと思ったが、特にそのとおりだなっと思ったのは、小山氏の次の言葉。
「ポイントは、効率じゃなくて創造性ということですね。創造性によって発想の転換をすれば、世界が一瞬でガラっと変わる。それがLifeHacksの本質だと思います。」
単に仕事を効率するだけでなく、なんのためにHackするのかって考えると、やっぱり自分の創造性を発揮できるような仕事をしたいからなんだと思う。
そのほかにも、具体的なテクニックとして、InboX Zero(メールの受信箱を空にする)とかZen To Doneとか自分の行き詰っているところを解消できそうなものが紹介されていた。
第1弾よりも情報量も多いし、読み応えのある良書。ただ、ちょっと遊び心が減ったかもしれない。
PR
♥ 最新記事 ♥
(03/12)
(02/25)
(02/21)
(02/10)
(02/04)
♥ 最古記事 ♥
(11/02)
(11/10)
(11/17)
(11/21)
(11/29)