忍者ブログ
Admin / Write / Res
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医療的育毛革命 (講談社プラスアルファ新書)男性育毛の原典になりえる
学術的な内容ですが、一般人にもわかりやすく解説しています。

AGAはなぜ起こるかから、薄毛の心理、プロペシアの有効率、実際の治療写真を交え詳細に述べています。他の育毛本は物売りの延長のような内容が多いのですが本書はAGAをさらりと説明していて好感が持てました。

著者のAGAに向かい合う姿勢がきちんとしていて好意のもてる一冊でした。



この本を読むと、頭髪治療の専門家になれるかもしれませんね。




PR
Life Hacks PRESS vol.2著名なライフハッカー、勢ぞろい
以前出版された第1弾の続編。私もあの本を読んでライフハックという言葉を知った。今までも「仕事術」の本はたくさんあったけど、とっても新鮮で、特にGTDについては、あれから、ずっと実践している。



ただ、今回の本でも書かれていたようになかなか効果が出ない。



この本では、私のような行き詰まりを感じている人に、さらに効率化できるような論理と実践方法を紹介している。



巻頭特集では、最近、売れまくりの勝間和代氏やレバレッジシリーズの本田直之氏、日本にライフハックという言葉をを広めた小山龍介氏など5人のインタビューが掲載されている。



どの人もそれぞれに工夫を凝らした仕事方法、心構えがあるんだなぁっと思ったが、特にそのとおりだなっと思ったのは、小山氏の次の言葉。





「ポイントは、効率じゃなくて創造性ということですね。創造性によって発想の転換をすれば、世界が一瞬でガラっと変わる。それがLifeHacksの本質だと思います。」





単に仕事を効率するだけでなく、なんのためにHackするのかって考えると、やっぱり自分の創造性を発揮できるような仕事をしたいからなんだと思う。



そのほかにも、具体的なテクニックとして、InboX Zero(メールの受信箱を空にする)とかZen To Doneとか自分の行き詰っているところを解消できそうなものが紹介されていた。



第1弾よりも情報量も多いし、読み応えのある良書。ただ、ちょっと遊び心が減ったかもしれない。




心地いいグリーンのインテリア―Home ideas (別冊家庭画報―家庭画報特選)モダンでスタイリッシュなグリーンの楽しみ方
グリーンの飾り方・アレンジの方法は、モダンで新しい感覚のものが多く紹介されています。園芸のプロの方の、グリーンに囲まれたご自宅の例もありますが、どの植物の写真もアングルが良くて、ひとつひとつの植物がカッコ良く写っています。

本の中で紹介されているグリーンもそのへんのホームセンターなどではあまり見かけない、草姿の珍しいものが多いので、人とは違うグリーンを探している方や、新しもの好きな方には嬉しいかもしれません。

この本自体、厚くて良い印刷用紙で出来ていて、見るからにスタイリッシュな雰囲気です。

都会のおしゃれなマンションにお住まいの方に似合いそう…。

ただ、写真がきれいな分、この値段にしては内容量は少ないです。

栽培方法なども最低限のことしか載っていないので、全くの初心者には向いていません。植替え方法や越冬方法など詳しく知りたい方は、これとはまた別の本も買ったほうがいいです。

実用本というよりは、モダンなグリーンのスタイルブック・インテリア本ですね。

グリーンのネット通販体験ルポや、グリーンのオンラインショップが多く紹介されていたりするところ、時代の流れを感じます。



田舎住まい・ただの植物好きには、ピンとこなかった本です。




医療事務【診療報酬請求事務能力認定試験(医科)】合格テキスト&問題集 2009年版自信に繋がる1冊
過去問は実技5回分収録。学科は第29回診療報酬請求事務能力認定試験分のみ。
ですが、学科も各項目ごとに出題頻度順に練習出来たり不自由は感じられないので何かと工夫がなされている良問題集だと思います。
やはりこの問題集は練習問題にこそ、その価値があると思われます。

個人的には診療報酬の過去問以上に難易度的に手応えを感じるものもあり、これを理解出来た事が自信にも繋がりました!





Copyright (c)元気通販! All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]