忍者ブログ
Admin / Write / Res
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脱専門化医療脱専門化医療
著者らの所属する札幌医大地域医療総合医学講座はまだ生まれたての医局である.ここでは一人の患者さんが抱えるあらゆる問題を解決するべく診療が行われているのであるが,「脱専門化医療」ではその基本となる考え方についてわかりやすく記述されている.特に医学部卒業後,臨床研修を終えた段階で専門科に進もうと考えている若手医師に対して専門特化することへの疑問を投げかけ,全人的な医療のすばらしさを教えてくれるものとなろう.




PR
いま評価するにはちょっと...
Windows95時代の本。いま評価するにはちょっと古い本といえます。著者はリブレットユーザのようです。




ブックスダイエット―疲れた脳をいやす実践してビックリ
簡単にやせられる。しかも元気になる。ビックリです。本は左右に分かれている。絵本部分は初心者にわかりやすい。詳しい説明つき。




経営の未来訳がひどい。。。
とても評価が高いので、読んでみましたが、あまりにも翻訳が分かりづらい日本語になっており、やむなく興味のある章だけを読みました。

読めた章は確かに良い内容で勉強になりました。

頑張って読めば良い本なのかもしれませんが、とにかく日本語理解するのにハードルが高い本だと思います。

残念です。




病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-できることから
始めたいと思う本です。「基本は良い水」ということで、いちばん簡単な取り組みである「いい水」を飲むことからはじめてます。更には日本人古来の食事(雑穀・野菜・味噌汁等)を続けることが一番健康に良く、また、「命を消費することでしか命を守れない」といった観点から、食べ物を見た目でなく、「命を宿している食品か否か」を常に意識して食事を考えるようになりました。今は体調が今一ですが、半年後には何らかの改善が見られればと願っています。納得しすぎで一気に最新刊まで三冊読みました。洗脳されて(笑)人にもこの本を薦めて啓蒙しています。





Copyright (c)元気通販! All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]